当院では単焦点眼内レンズはもちろん、多焦点眼内レンズもさまざまな種類を取り揃えており、
乱視矯正も含め患者様が望まれる「見え方の質」を実現できるよう努めております。
レンズ選択の際には、院長及びスタッフが丁寧にヒアリングし、適切なアドバイスをさせていただきますので、
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
単焦点眼内レンズはその焦点が1点のみの単焦点になります。
単焦点眼内レンズ自体にはピント調節能力を補う機能はありません。
そのため老眼状態(目のピントをあわせる調節能力が低下する)により、必要に応じて距離に適した眼鏡が必要になります。
眼鏡で焦点を調整するのが、単焦点眼内レンズの特徴ですが、近くといっても料理をする時の手元と本を読む時の手元は距離が違います。
また、遠くといっても車の運転をする際と少し離れたテレビを見たりするのとでは距離が異なります。
さらに片目だけ手術をした場合は、手術を行わない方の目とのバランスを考える必要があります。
多焦点眼内レンズは単焦点眼内レンズとは異なり、遠距離・中間距離・近距離と複数の距離に焦点(ピント)を合わせることができます。
そのため、多焦点眼内レンズは白内障手術後に眼鏡から解放されたい方や、なるべく眼鏡を使用したくない方など老眼・老視対策に向いている眼内レンズです。
自分に合った見え方が期待できる多焦点眼内レンズですが、誰にでも適応可能というわけではありません。
緑内障など他の病気を患っているなど目の状態によっては、多焦点眼内レンズを使用することは難しくなります。
また、多焦点眼内レンズは保険適用外です。その多焦点眼内レンズの中でも、大きく分けて2020年4月から先進医療除外となり選定療養(選定医療)になったレンズと、それ以前から完全自費のレンズの2種類があります。
単焦点眼内レンズ | 多焦点眼内レンズ | |
---|---|---|
長所 |
|
|
短所 |
|
|
適している方 |
|
|
アルコン社
保険診療
水晶体嚢内(のうない)での安定性に優れた単焦点眼内レンズです。
術後の眼内レンズ軸ローテーションを最小限に抑え、正確な乱視軽減に繋がることが大きな特徴です。
オートサート自動眼内レンズ挿入との組み合わせによって、より切開創にやさしい眼内レンズ挿入が実現できます。
スタージャパン社
保険診療
2.4mm極小切開が可能な単焦点眼内レンズで、低侵襲で手術が行えることが最大の特徴です。
術前の十分な検査と説明、術後の定期的な受診による経過観察が大切になってきます。
参天製薬
保険診療
参天製薬株式会社が発売している単焦点眼内レンズです。
長期的な透明性維持が期待できるハイブリッドアクリル素材が特徴で、より確実にQOV(視覚の質)への貢献が期待できるレンズです。
AMO社
保険診療
くっきりした高品質な視力に定評のある単焦点眼内レンズです。
視機能を向上させ、安心・安全な生活への貢献が期待できます。
焦点は近方と遠方いずれか1点にしか合わないため、近方もしくは遠方用の眼鏡が必要になります。
AMO社
保険診療
乱視あり
白内障手術と同時に角膜乱視を補正する機能がついていることが大きな特徴の単焦点眼内レンズです。
角膜乱視とは、角膜の歪みが原因で網膜に光の焦点をひとつに結ぶことができないため、物がぼやけて見える現象のことです。
1度の手術で白内障だけでなく、角膜乱視も矯正できることは患者様の負担軽減に繋がります。
Soleko社
完全自費
乱視あり
イタリアのSoleko社が開発した屈折型と「焦点深度拡張型(EDOF)」を組み合わせたタイプの多焦点眼内レンズです。
素材からすべて自社製造を行い、EU 加盟国の基準を満たすものに付けられる基準適合マーク「CEマーク」を取得しており、信頼性の高いレンズです。
片目レンズ代・乱視なし400,000円(税込440,000円)
片目レンズ代・乱視あり440,000円(税込484,000円)
Oculentis社
選定療養
乱視あり
ジョンソン・エンド・ジョンソン社が開発した最新のハイブリッド型多焦点眼内レンズです。
最大の特徴は、「手元の見え方を重視」した2焦点眼内レンズの構造と、「中間から遠方の自然な見え方を重視」した焦点拡張型(EDOF)レンズのメリットを組み合わせている点です。
片目レンズ代・乱視なし290,000円(税込319,000円)
片目レンズ代・乱視あり335,000円(税込368,500円)
アルコン社
選定療養
乱視あり
2019年、初めて国内初承認となった3焦点眼内レンズです。
遠方と近くに加え中間距離にも焦点が合うため、眼鏡をかけたり外したりするわずらわしさから解放されます。
手術以前のQOL(生活の質)を損なうことなく、さらにアクティブな生活が期待できます。
片目レンズ代・乱視なし270,000円(税込297,000円)
片目レンズ代・乱視あり315,000円(税込346,500円)
PhysIOL社
完全自費
乱視あり
ベルギーのPhysIOL社が2011年に発売を開始した3焦点眼内レンズです。
夜間に車の運転をする際に起きるハローやグレアの症状が軽減されるのが大きな特徴です。
夜間の長距離トラックや観光バス、タクシーの運転などに携わる方達に適した眼内レンズです。
片目レンズ代・乱視なし400,000円(税込440,000円)
片目レンズ代・乱視あり440,000円(税込484,000円)
PhysIOL社
完全自費
3焦点型&焦点深度拡張型で、遠方~やや近方の距離にスムーズにピントが合うだけでなく、焦点深度拡張型を取り入れていることで色収差が補正されさらにコントラスト感度が向上し、ハロー・グレアが従来の3焦点眼内レンズに比べて軽減されています。
片目レンズ代・乱視なし440,000円(税込484,000円)
SIFI MedTech社
完全自費
乱視あり
プログレッシブ型と呼ばれる、世界で最初に開発されたタイプの眼内レンズ。
従来の回折型と屈折型のタイプと違い、遠くのものから近くのものまでスムーズに見ることができるなど様々な利点があるため、最近日本の眼科でも積極的に取り入れられている多焦点眼内レンズです。
片目レンズ代・乱視なし400,000円(税込440,000円)
片目レンズ代・乱視あり440,000円(税込484,000円)
アルコン社
選定療養
従来の多焦点レンズが用いてきた回折という原理ではなく、レンズ表面に「波面制御(X-WAVE™テクノロジー)」という最新の独自技術が取り入れられていることで、光のロスが少ないことが特徴です。
また、焦点深度拡張レンズのため、遠方から中間までの連続した距離に加え、近方距離まで連続して広がるように見えます。
ジョンソン・エンド・ジョンソン社
選定療養
高精度な表面設計によりハロー・グレアを軽減、昼夜を問わずシャープな見え方が期待できます。
また、Freeformテクノロジーという設計の自由度の高い最新技術が採用されており、遠方から近方への視界の移動がよりスムーズで、自然に焦点を合わせやすいことが特徴です。
Hanita社
完全自費
乱視あり
世界で初めて「遠方、遠中、中間、近中、近方」の5つに焦点を合わすことができた眼内レンズです。
これまで以上に日常のあらゆる活動をカバーしてくれる見え方が期待できます。
片目レンズ代・乱視なし400,000円(税込440,000円)
片目レンズ代・乱視あり440,000円(税込484,000円)
当院では、白内障手術だけでなく多焦点眼内レンズについても、無料説明会を開催しています。
眼内レンズの種類や乱視用の有無など、専門スタッフがわかりやすくご説明させていただきます。
質疑応答の時間も確保しておりますので、少しでも不安なことや疑問点がございましたら遠慮なくご相談ください。
お問い合わせ
0798-39-8883
兵庫県西宮市常磐町1-27
ヤマイチPLAZA さくら夙川2階
阪神西宮駅徒歩7分
阪急夙川駅徒歩12分
JRさくら夙川駅徒歩10分