目の機能はカメラに例えられることが多くありますが、角膜や水晶体がレンズならば、網膜はフィルムの役割を果たしている組織です。
意識することはありませんが私たちがものを見ている時、光は角膜を通って眼球内に入り、水晶体で屈折を行ったあと硝子体を通って網膜に到達しています。
光が網膜に到達することで感じた刺激が視神経を通り脳に伝えられ、「見える」と認識することで私たちはものを見ることができています。
人間の体の仕組みは本当に緻密にできていて、細やかなシステムが機能することで私たちは仕事や日常生活ができていますが、網膜剥離とは「ものを見る」ために大事な網膜が剥がれてしまい、視力低下が起こる病気のことです。
放置していると剥離がどんどん進んでしまうため、少しでも視力を落とすことなく回復するためには時間との戦いが必要ですので、注意してください。
網膜剥離を引き起こす原因は、大きく分けて2つあります。
1つは眼球に対しての強い衝撃、物理的ショックです。
ボクサーが目にパンチを受けた衝撃が一番イメージしやすいと思いますが、仕事や日常生活の中でも何かが強く目に当たりそうになった経験は誰でも一度はあるのではないでしょうか。
もう1つは、糖尿病網膜症など一部の病気によって発症する場合です。
網膜関連の疾患は糖尿病との関りが大きく、糖尿病を患っている方は特に注意が必要です。
また、強度近視の方も眼球が引き伸ばされ網膜が薄くなっていますので、剥離を起こしやすくなっています。
もともと網膜変性など網膜が弱く薄くなっている方、すでに網膜円孔、裂孔を起こしている方も網膜剥離のリスクが高くなります。
近年ではアトピー性皮膚炎に伴う網膜剥離も増加傾向にあります。
この他、加齢に伴う後部硝子体?離なども網膜剥離の誘因になり、目を酷使しがちな現代社会の中、網膜剥離は世代関係なく危険性がある病気になっています。
網膜剥離は起こっても特に痛みがないため、気づきにくいのが特徴です。
主な初期症状は、突然目の前に黒いゴミや蚊のような影が見える「飛蚊症」、目を動かした時に何かチカチカ光ったような感覚を生じる「光視症」の2つです。
飛蚊症や光視症は加齢や近視などのために感じることもありますので、この2つを自覚したからといって網膜剥離と断定することはできません。
しかし網膜剥離だった場合、進行して網膜の中心部分である黄斑部まで網膜が剥がれてしまうと、急激に視力が低下するだけでなく、失明に至る恐れがあります。
飛蚊症もしくは光視症を感じた時は、できるだけ早く眼科を受診するようにしてください。
眼球の奥にある網膜の状態を観察するため、目薬で瞳孔を拡大し眼底検査を行います。
検査の結果、網膜に円孔や裂孔があっても網膜剥離に至っていない場合は、網膜にレーザー光線を照射して網膜剥離を予防します。
すでに網膜剥離が進んでいる場合は、剥がれた網膜をもとの位置に固定する網膜硝子体手術などの緊急手術が必要になります。
お問い合わせ
0798-39-8883
兵庫県西宮市常磐町1-27
ヤマイチPLAZA さくら夙川2階
阪神西宮駅徒歩7分
阪急夙川駅徒歩12分
JRさくら夙川駅徒歩10分