加齢黄斑変性症

加齢黄斑変性症とは?

網膜の中心部にあたる黄斑は、ものを見るうえで非常に重要な部分です。

加齢黄斑変性症とは、この黄斑が加齢などの理由によって変化し、「ものが歪んで見える」「視力が低下する」「中心部が暗く見える」といった症状をきたす疾患です。

初期の段階では症状が軽いためあまり気にならなかったり、片方の目が正常である場合は気づきにくいケースが多いです。

そのため、見え方の異常を自覚した頃には、症状がかなり進行している場合もありますので、早期検査・早期治療が大切です。

60代を超えると増加傾向にある高齢者に多い病気で、約20%の方は両目に発症すると言われており、片目に見え方の異常を感じ加齢黄斑変性症と診断された場合は、最善の治療を受けておくことが肝要です。

加齢黄斑変性症の分類

加齢黄斑変性症は、大きく分けて次の二つに分類されます。

1.萎縮型加齢黄斑変性症

黄斑の網膜色素上皮が栄養不足や炎症などの理由によって徐々に萎縮していき、視力低下などの症状を引き起こします。

このタイプは現在のところ主な治療法がありませんが、病状の進行は比較的緩やかなため、萎縮部分が網膜の中心窩まで広がらなければ高度視力障害になる可能性は低いと見られています。

しかし、新生血管の発生に伴い滲出型に変化することもありますので、定期的な検査に基づく経過観察が必要です。

2.滲出型加齢黄斑変性症

脈絡膜から新生血管ができてくることによって、網膜が障害されるタイプの加齢黄斑変性症です。

病状の進行が速く、視力低下も重症化しやすいことが特徴です。

さらに網膜剥離などの合併症を引き起こす可能性が高く、早期治療が大切です。

脈絡膜から新生血管ができてくる原因として考えられているのが、「VEGF(血管内皮増殖因子」です。

治療は新生血管の増殖や成長を抑制する抗VEGF注射などを行い、失明のような決定的に悪い状態を防ぐことが目的です。

抗VEGF薬硝子体注射についてはコチラ

簡単にできる加齢黄斑変性症の検査「アムスラーチャート」

加齢黄斑変性症の症状である「ものが歪んで見える」変視症や、中心が暗く見えることを簡単に発見できる検査方法が「アムスラーチャート」です。

下にある碁盤のような図を、片目を必ず閉じた状態で30㎝ほど離れて、中心の点をまっすぐ見て下さい。

メガネをかけている方はそのままで結構です。

終わったら、もう片方の目で同じように図を見てください。

アムスラーチャート

いかがでしょうか?

もし、次のような見え方をする場合、加齢黄斑変性症もしくは何らかの目の症状がある可能性が高いので、早めに眼科専門医を受診してください。

①図の中心が歪んで見える

アムスラーチャートの中心が歪んで見えたイメージ

②図の中心が薄暗く見える

アムスラーチャートの中心が薄暗く見えたイメージ

③図が部分的に欠けて見える

アムスラーチャートが部分的に欠けて見えたイメージ

加齢黄斑変性症の治療法

加齢黄斑変性症の主な治療法は、次の2つです。

1.抗VEGF注射

硝子体内にVEGF(血管内皮増殖因子)の働きを抑制する注射を行うことで、新生血管を退縮させる治療法です。

現在、「マクジェン」「ルセンティス」「アイリーア」と3種類の保険適応可能な抗VEGF薬があり、当院では治療効果や副作用等を考慮しながら薬剤を選択しています。

抗VEGF薬硝子体注射についてはコチラ

2.光線力学的療法(PDT)

静脈から注入した薬剤(光感受性物質)が新生血管に到達した際に、レーザー照射を行うことで脈絡膜新生血管を閉塞させる治療方法です。

病状によっては、抗VEGF注射とPDTを組み合わせて治療することもあります。

加齢黄斑変性症の予防法

加齢黄斑変性症は加齢だけでなく、生活習慣との関わりも大きいと言われています。

予防法として次のものがあります。

1.禁煙

タバコは加齢黄斑変性症になる確率を高めますので、禁煙がおすすめです。

2.紫外線を避ける

帽子やサングラスの着用、日傘の使用など直射日光を避けましょう。

3.緑黄色野菜・魚を中心とした食事

体を抗酸化させないことが加齢黄斑変性症の予防では大切なことです。

バランスの取れた食事、特に緑黄色野菜や魚中心の食事を心がけましょう。

4. サプリメント

ビタミンC不足は体の抗酸化に繋がります。

日々の食事等で難しい場合は、サプリメントの使用も考慮に入れてみましょう。

当院では高濃度ビタミンC点滴の補充サプリメント「リポ カプセルビタミンC」も取り扱っております。

和田眼科の加齢黄斑変性症治療の特徴

当院では、抗VEGF注射(硝子体内注射)を手術日に準じて手術室で行っています。

その理由は、医学の進歩で処置室でも行えるようになったとはいえ、感染リスクがゼロとは言えないからです。

当院の手術室は大学病院と同規模のクリーンルームを完備しており、開院以来感染ゼロを継続しています。

安全性をより高めるための手段とご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。

また、検査にあたっては早期発見・早期治療が何よりも大切です。

当院では視力検査や眼底検査、OCTやOCTA、必要に応じて造影剤を用いたFAG検査など様々な検査を組み合わせて病態を総合的に判断し、最適の治療を行うことに努めています。

網膜硝子体の治療・手術トップに戻る

ページトップに戻る

和田眼科グループ医院

  • 和田眼科本院の写真

    和田眼科 本院

    お問い合わせ

    0798-39-3777

    兵庫県西宮市津門呉羽町1-28
    今津医療センター2階
    阪神・阪急今津駅 徒歩1分

    ホームページはコチラ

  • 和田眼科夙川院の写真

    和田眼科 夙川院

    お問い合わせ

    0798-39-8883

    兵庫県西宮市常磐町1-27
    ヤマイチPLAZA さくら夙川2階
    阪神西宮駅徒歩7分
    阪急夙川駅徒歩12分
    JRさくら夙川駅徒歩10分

    ホームページはコチラ