最近、当院で増えている手術の一つに「黄斑上膜に対する硝子体手術」があります。
黄斑上膜は、黄斑の上にセロファン状の膜が形成される病気のことで、黄斑前膜、網膜前膜とも呼ばれます。
網膜の病気の中では最も多い病気の一つであり、進行状況によっては硝子体手術を行います。先週は8件実施しました。
ものを見るう...
最近、「近くの見え方に困っている」と悩まれて来院される中高年の方が当院でも増えています。人間の体が老化する時、目は上位に位置されますが、個人差はあるものの40代以降に目のピント調節機能が徐々に低下し、手元を見る時に不便さを感じ始める方は多くいらっしゃいます。いわゆる老眼の始まりで、加齢とともに進行し...
今日は母の日ですね。世界中で母の日というのはあるようですが、その起源はさまざまで日付もまちまちです。
日本の場合、アメリカに倣って5月の第2日曜日に行われています。
カーネーションは送っていないのですが、先日母の白内障手術を行いました。
メガネをなるべくかけたくないとの希望でしたので、三焦点の多焦点...
タイトルを見て「緑内障なのに白内障手術?」とお感じになられた方も多いことでしょう。
当院でも「え、そんな方法があったの?」と驚かれることもしばしばあります。
緑内障にはさまざまなタイプがありますが、その中の一つに閉塞隅角緑内障があります。
房水の出口が狭くなることで眼圧が上がってしまうタイプですが、...
近視矯正にはさまざまな方法がありますが、「オルソケラトロジー」という治療法を最近耳にする機会も多いかと思います。
簡単に言えば、1~2カ月程度の間、夜寝る際に特殊な形をしたコンタクトレンズを装用して、寝ている間に角膜の形状を平坦化させることで一時的に近視矯正を行い、視力を回復させる方法です。
通常、...
「目の前に突然、ゴミのようなものが浮かんで見えるようになった」と症状を訴えて来院される患者様が増えております。このような症状は飛蚊症(ひぶんしょう)と呼ばれるものです。加齢による生理的な飛蚊症は気にしなくていい場合もありますが、何らかの眼病の兆候として表れることもありますので注意が必要です。
飛蚊症...
新型コロナウイルスの影響が続く中、お子さまが家の中で過ごす時間が長くなり、テレビやスマートフォン、あるいはパソコンやゲームを見続けて目に影響が出ないか心配のご家族の方も多いかと思います。そこで今日は、お子さまの大切な目を守るために家で気を付けていただきたいチェックポイントをお話しさせていただきます。...
今日はとても晴れやかな日ですが、新型コロナウイルスの影響で緊急事態宣言が出ている中、不要不急の外出を控えられている方も多いことと思います。また、コンタクトレンズを使用されている方で、なかなか外出できず困っている方からのお問い合わせをいただくこともあります。
当院で取り扱っているコンタクトレンズ「アキ...
最近、ICL(アイシーエル)に関するお問い合わせが多くなってきました。
先月に続けて今月も10件以上の手術申し込みをいただくなど、この一年の間に当院のICL手術実績は飛躍的に伸び、スタッフ一同より技術を磨いていかなければと心新たにする日々です。
ICLの適応可能な条件について
説明会などでよくお問い...
以前から検討していたのですが、このたび和田眼科専用車を導入することになりました。 ドアのところに医院のロゴマークを貼って、わかりやすくしています。 使用用途は今後考えていきますが、入院希望で手術を受けられた患者様の提携病院への往診や術後診察、緊急な処置が必要な患者様への対応などを中心に行っていこうと...
お問い合わせ
0798-39-8883
兵庫県西宮市常磐町1-27
ヤマイチPLAZA さくら夙川2階
阪神西宮駅徒歩7分
阪急夙川駅徒歩12分
JRさくら夙川駅徒歩10分