一口に眼瞼下垂といってもいろんなタイプがあります。大きく分けると先天性のものと後天性のものに分けられ、大人になってからの眼瞼下垂のほとんどは加齢に伴うケースです。また、ハードコンタクトレンズを長年使用されていた方にも起こりやすいのが眼瞼下垂の特徴と言えるでしょう。
先日はたまたま眼瞼手術が多かった時...
最近、当院での白内障手術の特徴として多焦点眼内レンズを希望される患者様が増加していることがあげられます。なかには名古屋など遠方からお越しになられる患者様もおられて、少しでもお役に立てるよう頑張らねばと思う日々です。
当院は、さまざまな多焦点眼内レンズを取り揃えることで、患者様のライフスタイルや求める...
黄斑上膜と黄斑前膜は同じ病気です
先日、「黄斑上膜と黄斑前膜って違う病気なんですか?」と、ご質問を受けたことがありました。
結論から申し上げますと、黄斑上膜も黄斑前膜も同じ病気です。
さらにいえば、網膜上膜と網膜前膜も含めて、この4つは全部同じ病気となります。
現場では、この4つが混同して使われてお...
最近、目がゴロゴロする、目が疲れやすいといった症状を訴えて来院される患者様が増えています。パソコンやスマートフォン、ゲーム機器の長時間使用、あるいはテレワークの普及もあって知らず知らずのうちに目を使いすぎていることが原因と言えます。
多くの方の場合、「ドライアイ」になっています。ドライアイとは、目を...
朝夕めっきり涼しくなってまいりました。明日から10月ですが昔から「スポーツの秋」「読書の秋」「食欲の秋」など、過ごしやすくなるこの時期は新しいことを始めたり、やりたいことに集中するのにうってつけの時期と言えます。健康を保つためにストレスを溜めない生活習慣が大切ということはよく言われますが、それは目に...
白内障の自覚症状というと、「光がまぶしく感じる」「ものがかすんで見える」といったものが代表的であることはすでにご存じのことと思います。しかし、白内障の自覚症状はこれらに限定されるものではありません。なかには「最近メガネなしでもよく見える」といったものが、白内障の進行を表している場合もあるのです。今日...
白内障が加齢とともに起こる目の病気であることは広く知られたところです。
しかし、割合は加齢と比較すると少ないとはいえ、白内障を発症する理由は一つだけではありません。
最近、ステロイドの副作用が原因で白内障を発症したと思われる患者様を診察する機会がありましたので、少しお話させていただきます。
ステロイ...
目の病気は早期発見・早期治療が大切ですが、ほとんどの病気は自覚症状が出るのが遅く、おかしいなと思った時には症状が進んでいることも珍しくありません。なかでも視野が欠けていく緑内障の場合は、失った視野を取り戻すことは現代の医学をもってしても難しいため、より早期発見・早期治療が大切と言える病気です。
40...
目の手術というと「怖い」「痛そう」というイメージをお持ちの方はまだまだ多いかと思います。実際手術を受けられた患者様からは「これだったらもっと早くしておけばよかった」といった感想をうかがうことの方が多いのですが、白内障などの目の病気については知られていても目の手術については痛みや怖さというのは個人差が...
生活習慣病が目の状態に悪影響を及ぼすことは、すでにご存じの通りと思います。
なかでも糖尿病は、網膜に密集している細い血管を血糖値が上昇することで詰まらせてしまい、網膜に十分な栄養や酸素が行き届かなくなる状態、いわゆる「糖尿病性網膜症」を引き起こします。これは糖尿病に合併する目の病気の中で、一番メジャ...
お問い合わせ
0798-39-8883
兵庫県西宮市常磐町1-27
ヤマイチPLAZA さくら夙川2階
阪神西宮駅徒歩7分
阪急夙川駅徒歩12分
JRさくら夙川駅徒歩10分