白内障が、目の中にある水晶体という部分が白く濁ってくる病気であることは、すでにご存じのことと思います。
外からの光を網膜に届けてピントを合わすという、カメラに例えればレンズの役割を果たしている水晶体は、もともと透明で柔軟なものですが、加齢とともに硬さや厚みを増すことで、白く濁ってきます。
一口に白内...
9月度の手術実績の集計を行いましたので、ご報告させていただきます。
総手術件数は75件で、1カ月単位では今年の中で多い部類に入る件数でした。
お忙しい中、当院の医療を信頼してご来院いただきました患者様に心からお礼を申し上げます。
今後もスタッフ一同、より研鑽に励んで患者様の健やかな生活と豊かなアイラ...
今年も残り2カ月と少しになり、年末の忙しくならないうちに、目の状態を一度調べておこうと来院される方が増えています。
健康診断や人間ドックで眼底検査を受けられ、その結果を受けて来院される方も珍しくありません。
そもそも眼底は、視神経や網膜、網膜を養う動脈や静脈などから構成されています。
眼底検査とは、...
白内障手術に使用する眼内レンズの選択肢が広がっている
最近、多焦点眼内レンズに関する問い合わせが増えています。
白内障手術に使用する眼内レンズの選択肢が、以前より大幅に広がり、白内障手術後の生活を見据えて、患者様がより良い見え方を求めて情報収集にあたられていることは、とてもいいことなのではないかと思...
白内障は加齢に基づき発症することが多いため、高齢になってからの病気というイメージが強いと思いますが、最近は若い世代の患者様も増えています。
いわゆる若年性白内障と呼ばれるもので、若年型白内障、若年白内障という言い方をすることもあります。
若年性白内障の特徴は「視力低下が急速に進む」こと
一口に若年性...
白内障の手術を検討される際、「眼内レンズの焦点距離」、つまりピントが合う距離は大事なポイントです。
「趣味が裁縫なので、手元をしっかり見たい」「車の運転の見えづらさを解消したい」「旅行に出た時に、風景をスッキリ見たい」など、さまざまな希望があるかと思います。
今日は「眼内レンズの焦点距離」について、...
最近、目の不調を訴えて来院される中高年の方が増えています。
なかには、糖尿病網膜症・黄斑浮腫・網膜円孔・網膜裂孔・網膜剥離といった眼底疾患が見つかるケースも珍しくなく、網膜にレーザ光線を照射し、それ以上の悪化を防ぐ治療を行っています。
このたび当院では、より低侵襲で効果的な治療を行うために、レーザ光...
当院では単焦点・多焦点を問わず、白内障手術に使用する眼内レンズのラインナップをできるだけご用意しております。
最近は、以前より多焦点眼内レンズに関するお問い合わせが増えており、特に5焦点眼内レンズ「インテンシティー」が多くなっています。
実際、白内障手術時に「インテンシティー」をご希望される患者様が...
9月に入り、ICL治療に関するお問い合わせが増えています。年末に向けて、医療費控除との関係からICL治療を検討される方が、多いのではないかと思います。
ICL治療は、保険適用ではない自費の手術ですが、医療費控除の対象になります。
ICLなど公的健康保険適用外の治療でも、支払った医療費が1月~12月の...
残暑お見舞い申し上げます。依然として暑い日が続いておりますが、お変わりございませんでしょうか。
今日は7月度の手術件数のご報告をさせていただきます。
<手術総件数 71件>
・白内障手術 58件(眼内レンズの内訳)単焦点 24件 多焦点 34件
・ICL ...
お問い合わせ
0798-39-8883
兵庫県西宮市常磐町1-27
ヤマイチPLAZA さくら夙川2階
阪神西宮駅徒歩7分
阪急夙川駅徒歩12分
JRさくら夙川駅徒歩10分