花粉症の季節になり、目のかゆみを訴えて来院される患者様が増えています。
花粉症と目の関係についてご質問をいただくこともありますので、この機会に少しまとめておこうと思います。
目にとって花粉症はアレルギー性結膜炎の一種
花粉症というと、鼻水やくしゃみが止まらないことから、まずは耳鼻咽喉科の病気とお考え...
白内障と緑内障、それぞれの特徴
白内障とは、目の中にある水晶体という部分が白く濁ってくる病気のことです。
加齢によるものが最も多く、個人差はありますが早ければ40代から発症し、80歳を超えるとほとんどの人が罹患します。
進行すると、目のかすみやものが二重に見えるなど見え方に変化が生じ、特に夜間に強い...
黄斑上膜は、網膜に関する病気の中で最も多い病気の一つ
黄斑とは、「もの」を見るために大切な網膜の中心にある部分のことです。
この黄斑の上に、セロファン状の膜が形成される病気が、黄斑上膜です。
黄斑上膜のほかに黄斑前膜、網膜前膜、網膜上膜と呼ばれ、名称が異なることから違う病気と勘違いされがちですが、こ...
白内障を発症するタイミングは、人それぞれ違います
白内障手術に関して、「白内障になったら、両目とも手術しなければいけませんか?」とご質問を受けることがあります。
白内障は、必ずしも両目同時に発症するとは限りません。
片目ずつ発症のタイミングが違う場合もあれば、両目ともに進行している場合もあります。
...
白内障手術後のライフスタイルを見据えた眼内レンズ選びが大切です
昨年の当院における白内障手術において、初めて多焦点眼内レンズの割合が、単焦点眼内レンズを上回りました。
当院の手術実績・件数
当院では、患者様が白内障手術後の生活に求めている見え方に少しでも近づけることができるよう、単焦点・多焦点を問わ...
当院における白内障手術の傾向
兵庫県西宮市の阪急・阪神今津駅前にある和田眼科の院長・和田佳一郎です。
当院では、患者様が白内障手術後の生活に求めている見え方に少しでも近づけることができるよう、単焦点・多焦点を問わず乱視用タイプも含め、さまざまな眼内レンズの選択肢の提供に努めています。
白内障手術後に...
和田眼科グループでは、今津本院・夙川分院ともに、9月以降の白内障手術無料説明会、手術希望が増加しています。
特に今津本院では、先週19日と今週26日の白内障手術無料説明会が満員となっています。
最近では地元西宮市や兵庫県内、近畿圏内はもちろん、全国各地から白内障手術で来院される患者様も珍しくありませ...
術前検査・手術前のコンタクトレンズ装用に関する注意事項
白内障手術に用いる眼内レンズを決定していく際、眼軸長や角膜の正確なデータが欠かせません。
正確なデータを取得し、患者様が手術後に求めている見え方にできるだけ近づくために、日頃コンタクトレンズを使用している患者様の場合、術前検査前に装用を中止して...
白内障は水晶体の濁りの状態で4つに分類される
白内障が、目の中にある水晶体という部分が白く濁ってくる病気であることは、すでにご存じのことと思います。
水晶体とは、外からの光を網膜に届けてピントを合わすという、カメラに例えればレンズの役割を果たしている部分です。
もともとは透明で柔軟なものですが、加齢...
白内障は大きく分けて2つの種類があります
目の中にある水晶体という部分が白く濁ってくる病気である白内障は、主に2種類に大別されます。
ひとつは「先天性白内障」で、読んで字のごとく、生まれつき発症している白内障のことです。遺伝的な問題や、母胎内での感染などが主な原因として考えられています。
もうひとつ...
お問い合わせ
0798-39-8883
兵庫県西宮市常磐町1-27
ヤマイチPLAZA さくら夙川2階
阪神西宮駅徒歩7分
阪急夙川駅徒歩12分
JRさくら夙川駅徒歩10分