目の手術というと「怖い」「痛そう」というイメージをお持ちの方はまだまだ多いかと思います。実際手術を受けられた患者様からは「これだったらもっと早くしておけばよかった」といった感想をうかがうことの方が多いのですが、白内障などの目の病気については知られていても目の手術については痛みや怖さというのは個人差が...
生活習慣病が目の状態に悪影響を及ぼすことは、すでにご存じの通りと思います。
なかでも糖尿病は、網膜に密集している細い血管を血糖値が上昇することで詰まらせてしまい、網膜に十分な栄養や酸素が行き届かなくなる状態、いわゆる「糖尿病性網膜症」を引き起こします。これは糖尿病に合併する目の病気の中で、一番メジャ...
白内障手術において眼内レンズを選択する際に、大きく分けて単焦点と多焦点という2種類の眼内レンズがあることは、すでにご存じのことかと思います。
2020年3月までは、白内障手術において単焦点眼内レンズは保険適用なのに対し、多焦点眼内レンズは保険適用外というのが原則でした。
しかし、2020年4月から多...
十人十色という言葉があるように、人間はそれぞれ個性を持っています。個性というと考え方や運動能力がまず頭に浮かぶかと思いますが、目の見え方も人によって違いがあります。いわば見え方の個性ということですが、最近「乱視」に関する相談を受けることが増えてきました。特に、当院が力を入れている白内障手術の眼内レン...
両目同時白内障手術が増えています 最近の特徴として、「両目同時白内障手術」を希望される患者様が増えてきています。 かつては片目のみ白内障手術を行い、両目を手術する場合は一週間ほど経過してからもう片方の目を手術するのがスタンダードな形でした。 時代とともに医療技術や医療機器が進歩したこともあり、両目同...
当院で今年に入って劇的に増加している眼科手術の一つに「ICL(近視治療)」があります。つい先日もネイリストの若い女性の方のICL手術を行いました。
乱視度数が「4D」とかなり強い乱視で、メガネやコンタクトでは矯正できない乱視量をお持ちの方でした。
お仕事が手元で細かな技術を行うジャンルのため、思い切...
最近、白内障手術のタイミングについて相談を受けることが多くなってきました。患者さまお一人おひとり目の状態は異なりますので、一概に早い方がいい、遅くても大丈夫と言うことはできませんが、白内障手術を最適に行うための手術方法や眼内レンズの選択肢につきましては、当院はどこにも負けないぐらいの準備を進めている...
最近、当院で増えている手術の一つに「黄斑上膜に対する硝子体手術」があります。
黄斑上膜は、黄斑の上にセロファン状の膜が形成される病気のことで、黄斑前膜、網膜前膜とも呼ばれます。
網膜の病気の中では最も多い病気の一つであり、進行状況によっては硝子体手術を行います。先週は8件実施しました。
ものを見るう...
最近、「近くの見え方に困っている」と悩まれて来院される中高年の方が当院でも増えています。人間の体が老化する時、目は上位に位置されますが、個人差はあるものの40代以降に目のピント調節機能が徐々に低下し、手元を見る時に不便さを感じ始める方は多くいらっしゃいます。いわゆる老眼の始まりで、加齢とともに進行し...
今日は母の日ですね。世界中で母の日というのはあるようですが、その起源はさまざまで日付もまちまちです。
日本の場合、アメリカに倣って5月の第2日曜日に行われています。
カーネーションは送っていないのですが、先日母の白内障手術を行いました。
メガネをなるべくかけたくないとの希望でしたので、三焦点の多焦点...
お問い合わせ
0798-39-8883
兵庫県西宮市常磐町1-27
ヤマイチPLAZA さくら夙川2階
阪神西宮駅徒歩7分
阪急夙川駅徒歩12分
JRさくら夙川駅徒歩10分