眼科ブログ
ICLの安全性や、手術に用いるレンズの性能、レーシックとの比較などは、無料説明会などでよくいただくご質問の一つです。
今日は、ICL手術およびレンズの進化の歴史について、少しまとめてみようと思います。
ICLが比較的最近普及してきた近視治療のため、レーシックより歴史が浅いとお考えの方もおられるのではないでしょうか。
実のところICL手術は、レーシックが最初に報告された1990年より以前、1980年代にすでに開発が行われていた歴史ある手術法です。
日本においては、1997年に現山王病院アイセンター・センター長の清水公也先生が初めて導入され、臨床治験を経て2010年にICL手術は厚生労働省の承認を受けました。
そのため、レーシックより新しい近視治療のように思われますが、それだけ時間をかけてより安心・安全な手術法として、患者様の健やかなeyeライフに貢献できるよう、ICL手術に携わる医師が切磋琢磨し、確立されてきたものと言えるのではないかと思います。
ICL手術の最大のメリットは、術後の結果に不満や合併症がある場合、眼内コンタクトレンズを取り出し元の状態に戻すことができること、幅広い度数に対応できることがあげられます。
この点、レーシックでは近視度数が強い場合に角膜をたくさん削らなければならず、難易度が高い手術が必要になります。
一度削った角膜は元に戻すことはできませんし、近視の再発やドライアイの原因になったりすることも、レーシックのデメリットと言えるでしょう。
ICL手術は、一枚のレンズを目に入れる手術方法ですので、度数の強さに関わらず手術の難易度に差が生じることはありません。
将来白内障になっても、従来同様の白内障手術を行うことができることも大きなメリットです。
ICL手術は、安心・安全性に優れた近視治療方法です。
しかし、いくら安全性に優れているとはいっても、やはり目の手術ですから、合併症のリスクをいかに軽減するかということは、常に考えておかなければなりません。
そのため、当院では厚生労働省で承認されている「ホールICL」を、ICL手術で採用しています。
「ホールICL」とは、言葉から何となく想像していただけると思いますが、レンズの中央に極小の穴が開いているレンズのことです。
穴が開いていることによって、目の中で循環している水(房水と言います)の流れの良好さを保つことができます。
このレンズができるまでは、術後の眼圧上昇を抑えるために、術前もしくは術中に虹彩切開が必要でした。
しかし、「ホールICL」の登場によって、緑内障などの合併症のリスクを減らし、レーザー虹彩切開を不要にするなど、患者様の目の負担を大きく軽減できるようになっています。
診察時にご質問を受けることもありますが、「ホールICL」を採用していることも、当院で安心してICL手術を受けていただける理由の一つと言えるでしょう。
また、レンズ全体の大きさは変わることなく、光学部をより大きく再設計された「EVO+」というレンズがあります。
光学部拡大モデルと考えていただければ、わかりやすいかと思います。
これによってハロー・グレア(夜間の光のにじみ)の軽減、夜間の見え方の改善効果が期待でき、カナダの Sheldon Herzig 博士による「EVO ICL」を用いた症例に関する報告からも学び、当院では「EVO+」も取り扱っています。
もちろん、目の状況は千差万別ですので、患者様に最適な度数の選択上、上記の特徴を備えたレンズの規格がない可能性もあります。
また、度数によってはレンズを取り寄せるのに時間がかかる場合もありますので、ICL手術を検討される際はご注意ください。
当院ではICL無料説明会、ICL簡易無料検査を定期的に行っております。
わからないことがありましたら、ご活用ください。ご参考になれば幸いです。
お問い合わせ
0798-39-8883
兵庫県西宮市常磐町1-27
ヤマイチPLAZA さくら夙川2階
阪神西宮駅徒歩7分
阪急夙川駅徒歩12分
JRさくら夙川駅徒歩10分