眼科ブログ
白内障手術について、多くの方が「いつ手術を受けるのがベストなのか?」と疑問を持たれます。
目の状態は人それぞれなので、一概には言えませんが、見えづらさが仕事や日常生活に支障をきたし始めたら、手術を検討するのが望ましいと言えます。
近年では、生活の質(QOL)や視力の質(QOV)の重要性が広く認識され、適切な時期に手術を受けることの大切さが注目されています。
手術の観点から、適切なタイミングで白内障手術を受ける理由についてご説明しますので、ご参考になれば幸いです。
白内障手術とは?
白内障手術は、濁った水晶体を取り除き、代わりに人工の眼内レンズを挿入する手術です。
手術は「超音波乳化吸引術」と呼ばれる方法で行われ、超音波を使って水晶体を細かく砕き、吸引しながら取り除きます。この際、適切な水流の調整が必要となり、熟練した技術が求められます。
白内障の進行と手術の難易度
水晶体は加齢とともに硬くなります。これは自然な現象であり、誰にでも起こるものです。
白内障が進行すると、水晶体が硬化し、手術時のリスクが高まります。
例えば、硬くなった水晶体は砕きにくくなり、その破片が目の他の組織を傷つける恐れがあります。そのため、手術時間が長くなり、患者様の体への負担も増してしまいます。
そのため、白内障が進行しきる前、なるべく水晶体が柔らかいうちに手術を受けることをおすすめします。これにより、手術のリスクを軽減し、肉体的・精神的な負担を最小限に抑えることができます。
白内障を放置するリスク
白内障の進行を放置すると、以下のようなリスクがあります。
当院のホームページでも、白内障を放置することのリスクについて詳しく解説しています。
白内障放置による進行・硬化と手術リスクについて
適切な手術のタイミングは?
白内障の進行速度や症状には個人差があります。そのため、一概に「この時期に手術を受けるべき」とは言えません。
当院では、正確な検査と診断を行い、患者様のライフスタイルやご希望を伺いながら、最適な治療計画をご提案します。
白内障手術や多焦点眼内レンズについての説明会も定期的に開催しておりますので、ご不明な点がありましたらお気軽にご相談ください。
患者様が快適な視生活を送れるよう、全力でサポートいたします。
お問い合わせ
0798-39-8883
兵庫県西宮市常磐町1-27
ヤマイチPLAZA さくら夙川2階
阪神西宮駅徒歩7分
阪急夙川駅徒歩12分
JRさくら夙川駅徒歩10分