眼科ブログ

黄斑上膜と白内障を併発した場合の治療法について

40代以降に注意したい目の病気「黄斑上膜」

黄斑上膜(黄斑前膜・網膜前膜)は、網膜の中心にあって視細胞が集中している黄斑にセロファン状の膜が張ることで黄斑が変形してしまい、線が歪んで見えたりあるいは大きく見えたりする症状が現れる病気です。

黄斑上膜になる原因ですが、早い人は40代から、ほとんどの人は50~70歳くらいになれば、眼の大部分を占める硝子体に変性が起こってきます。

その際、硝子体が網膜から離れていきますが、黄斑に硝子体の一部が残ってしまうことがあります。

この残った部分が分厚くなってしまうことで、黄斑上膜になると考えられていて、これを「特発性黄斑上膜」と呼びます。

その他、外傷やぶどう膜炎・網膜剥離など、眼の中で起きた炎症が原因となる場合もあり、こちらは「続発性黄斑上膜」と呼びます。

とくに硝子体の網膜への牽引が発生していて、網膜剥離が併発していたりするケースもありますので、眼科での精密な検査と正確な診断が重要です。

症状としては変視症といって、見え方の歪みやひずみ、視力低下を自覚する場合もありますが、軽度の場合は反対側の目で補正するために自覚症状のないことも珍しくありません。

黄斑上膜と白内障の同時手術を検討するケースもあります

黄斑上膜の診断には、短時間で痛みなどもない検査ができる光干渉断層計(OCT)が正確な診断を行う上でとても有効です。

進行状況によって硝子体手術を行いますが、黄斑上膜を患う可能性がある40代以降の方の場合、他の網膜疾患はもちろん、白内障が起きていないかどうかにも注意を払う必要があります。

このためケースバイケースですが、黄斑上膜だけでなく白内障も始まりつつある患者様の場合、黄斑上膜治療のための硝子体手術と同時に白内障手術を検討します。

最近は目を酷使する生活環境が広がっているからでしょうか、働き盛りの方に増えている手術ケースと言えます。

黄斑上膜は誰でも罹患する可能性のある病気です

以前と違い、現在の硝子体手術は25ゲージ、27ゲージという非常に小さい切開での治療が可能です。

術後の痛みや異物感などはより少なくなり、標準的な加療になってきているのでご安心ください。

黄斑上膜は、私たちが想像している以上に誰でも罹患する可能性のある目の病気です。

基本的に進行はゆっくりなことが多いのですが、ものが見づらくなったり飛蚊症、変視症などの症状を感じたりするようであれば、できるだけ早く眼科で精査をされることをおススメします。

当院はできるだけ患者様の希望される見え方に近づけられるよう、「見え方の質」にこだわった手術を提供するために、スタッフ一同日々研鑽を積んでおります。

わからないことがありましたら、ご相談ください。ご参考になれば幸いです。

黄斑上膜について

ページトップに戻る

和田眼科グループ医院

  • 和田眼科本院の写真

    和田眼科 本院

    お問い合わせ

    0798-39-3777

    兵庫県西宮市津門呉羽町1-28
    今津医療センター2階
    阪神・阪急今津駅 徒歩1分

    ホームページはコチラ

  • 和田眼科夙川院の写真

    和田眼科 夙川院

    お問い合わせ

    0798-39-8883

    兵庫県西宮市常磐町1-27
    ヤマイチPLAZA さくら夙川2階
    阪神西宮駅徒歩7分
    阪急夙川駅徒歩12分
    JRさくら夙川駅徒歩10分

    ホームページはコチラ